複合型ヘッドマークというと「末期症状」のイメージが強いかもしれないが、デザインとしては面白さを感じる部分も多い。この寝台特急さくら号・はやぶさ号のヘッドマークもその一つ。というのも、EF66の先頭を飾った本州仕様のHMとED76などの先頭を飾った九州仕様のHMでは二つの列車を示すデザインの融合の仕方が全く異なっていて、それぞれの工夫がみられるからだ。
【HM登場】1999年12月4日
【HM引退】2005年3月1日
(最終運転到着日)
【HM使用期間】5年3カ月
国鉄特急(南関東)
新幹線のマーク(50Hz)
event
寝台特急HM(東日本)
583東日本
急行(円形
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
大手私鉄
event
国鉄特急(中部)
国鉄特急(中部)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(四国)
国鉄特急(四国)
急行(台形
国鉄特急(北陸)
寝台特急HM(西日本)複合型ヘッドマークというと「末期症状」のイメージが強いかもしれないが、デザインとしては面白さを感じる部分も多い。この寝台特急さくら号・はやぶさ号のヘッドマークもその一つ。というのも、EF66の先頭を飾った本州仕様のHMとED76などの先頭を飾った九州仕様のHMでは二つの列車を示すデザインの融合の仕方が全く異なっていて、それぞれの工夫がみられるからだ。
【HM登場】1999年12月4日
【HM引退】2005年3月1日
(最終運転到着日)
【HM使用期間】5年3カ月