485系や783系を使用していた特急かもめ号を高速化する目的で振り子式の885系が新製投入された。特急かもめ用の一次車7編成にこのマークが使用された。後に特急ソニック号と共通運用になり二次車と同じ青帯に統一された際にエンブレム、ロゴマークともに使用をやめたものと思われる。
しかしながら、西九州新幹線かもめ号のN700Sのロゴはこれに準じたデザインになっている。
【ロゴマーク登場】2000年3月11日
【ロゴマーク引退】2012年6月ごろか(青帯化完了)
【ロゴマーク使用期間】
寝台特急TM・エンブレム(西日本)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(北東北)
特急(JR化後・北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
SL列車
寝台特急HM(西日本)
583東日本
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北海道)
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(近畿)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・九州)485系や783系を使用していた特急かもめ号を高速化する目的で振り子式の885系が新製投入された。特急かもめ用の一次車7編成にこのマークが使用された。後に特急ソニック号と共通運用になり二次車と同じ青帯に統一された際にエンブレム、ロゴマークともに使用をやめたものと思われる。
しかしながら、西九州新幹線かもめ号のN700Sのロゴはこれに準じたデザインになっている。
【ロゴマーク登場】2000年3月11日
【ロゴマーク引退】2012年6月ごろか(青帯化完了)
【ロゴマーク使用期間】