東海道新幹線開業から山陽新幹線全線開業までの新幹線リレー輸送を担った特急しおじ号。151系から181系、485系・489系(臨時)をも使用してボンネット型オールキャストという感じだったのに加え、583系も使用。さらに臨時では14系客車まで登場した。
設定された路線・時期からして新幹線に翻弄される宿命の列車だったが、一時は7往復を誇った山陽路の鉄道史に残る列車だ。
【HM登場】1964年10月1日
【HM引退】1975年3月9日
【HM使用期間】10年5カ月
寝台特急HM(東日本)
車両のサイン(非形式)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・九州)
寝台特急HM(東日本)
event
国鉄特急(南関東)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
SL列車
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(近畿)
夜行急行(機関車
寝台特急HM(東日本)
ボンネット型東海道新幹線開業から山陽新幹線全線開業までの新幹線リレー輸送を担った特急しおじ号。151系から181系、485系・489系(臨時)をも使用してボンネット型オールキャストという感じだったのに加え、583系も使用。さらに臨時では14系客車まで登場した。
設定された路線・時期からして新幹線に翻弄される宿命の列車だったが、一時は7往復を誇った山陽路の鉄道史に残る列車だ。
【HM登場】1964年10月1日
【HM引退】1975年3月9日
【HM使用期間】10年5カ月