長年にわたって九州を代表する特急の一つとして活躍する特急にちりん号。有明号で使用していたクロ481などのボンネット型がにちりん運用に就いた1985年からこのヘッドマークが使用された。REにちりんの黒いHMに置き換わるまでの約6年ということで、思ったほどの長さではないが最後の頃は赤いボンネット車にこのマークが付けられた時期もあり、趣味的には興味深かった。
【HM登場】1985年3月14日
【HM引退】1992年7月ごろ
(REにちりんHMに変更)
【HM使用期間】7年4カ月ほど?
車両のサイン(非形式)
新幹線のマーク(50Hz)
夜行急行(機関車
特急(JR化後・九州)
国鉄特急(中部)
SL列車
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
国鉄特急(南関東)
特急(JR化後・北陸)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(西日本)
ボンネット型長年にわたって九州を代表する特急の一つとして活躍する特急にちりん号。有明号で使用していたクロ481などのボンネット型がにちりん運用に就いた1985年からこのヘッドマークが使用された。REにちりんの黒いHMに置き換わるまでの約6年ということで、思ったほどの長さではないが最後の頃は赤いボンネット車にこのマークが付けられた時期もあり、趣味的には興味深かった。
【HM登場】1985年3月14日
【HM引退】1992年7月ごろ
(REにちりんHMに変更)
【HM使用期間】7年4カ月ほど?