愛称としては歴史が長く、長崎本線と言えばかもめ号と言えるほどの重鎮だが、ボンネット型のヘッドマークはあまり印象に残っていないという意見をよく耳にする。実際、使用していた期間はあまり長くなかったようで、国鉄からJRへの過渡期の数年間だけ用いられたヘッドマークだった様だ。
【HM登場】1985年3月14日
【HM引退】1990年初めごろか?
(翌日から)
【HM使用期間】5年弱?
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(西日本)
特急(JR化後・四国)
ボンネット型
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北東北)
国鉄特急(北陸)
特急(JR化後・四国)
大手私鉄
SL列車
夜行急行(客車
特急(JR化後・九州)
国鉄特急(北海道)
特急(JR化後・四国)
event
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(西日本)
ボンネット型
ボンネット型愛称としては歴史が長く、長崎本線と言えばかもめ号と言えるほどの重鎮だが、ボンネット型のヘッドマークはあまり印象に残っていないという意見をよく耳にする。実際、使用していた期間はあまり長くなかったようで、国鉄からJRへの過渡期の数年間だけ用いられたヘッドマークだった様だ。
【HM登場】1985年3月14日
【HM引退】1990年初めごろか?
(翌日から)
【HM使用期間】5年弱?