14系客車からキハ400形・キハ480形に変更された後、特急化される前までの急行宗谷号のヘッドマーク。この頃のJR北海道の急行列車の多くに共通している点だが、ローマ字の部分が中抜きを省略したような独特の形をしている。
「日本最北端の地」碑が描かれている。
【HM登場】1988年11月3日
【HM引退】2000年3月10日
(翌日から特急スーパー宗谷)
【HM使用期間】11年4か月
国鉄特急(南関東)
特急(JR化後・北陸)
国鉄特急(北関東)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(九州)
新幹線のマーク(60Hz)
大手私鉄
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(東海道山陽)
国鉄特急(近畿)
国鉄特急(四国)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(近畿)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(西日本)
急行(円形
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
急行(円形14系客車からキハ400形・キハ480形に変更された後、特急化される前までの急行宗谷号のヘッドマーク。この頃のJR北海道の急行列車の多くに共通している点だが、ローマ字の部分が中抜きを省略したような独特の形をしている。
「日本最北端の地」碑が描かれている。
【HM登場】1988年11月3日
【HM引退】2000年3月10日
(翌日から特急スーパー宗谷)
【HM使用期間】11年4か月