JR四国は電車化と同時にヘッドマークを省いた!と思った8000系登場から23年経過し、8600系新型車両が投入された。そこには、幕式ではないもののLEDによるHM表示器を装備が装備されていた。こうして途絶えることなく特急しおかぜ号のヘッドマークは維持され、今日に至っている。
【HM登場】2016年3月26日
【HM引退】(現役)
【HM使用期間】
 寝台特急TM・エンブレム(東日本)
        寝台特急TM・エンブレム(東日本)   新幹線のマーク(50Hz)
        新幹線のマーク(50Hz)   特急(JR化後・北陸)
        特急(JR化後・北陸)   SL列車
        SL列車   寝台特急TM・エンブレム(東日本)
        寝台特急TM・エンブレム(東日本)   国鉄特急(北陸)
        国鉄特急(北陸)   国鉄特急(東海道山陽)
        国鉄特急(東海道山陽)   ボンネット型
        ボンネット型   新幹線のマーク(60Hz)
        新幹線のマーク(60Hz)   新幹線のマーク(60Hz)
        新幹線のマーク(60Hz)   寝台特急HM(東日本)
        寝台特急HM(東日本)   国鉄特急(北東北)
        国鉄特急(北東北)   夜行急行(機関車
        夜行急行(機関車   寝台特急HM(東日本)
        寝台特急HM(東日本)   event
        event   新幹線のマーク(60Hz)
        新幹線のマーク(60Hz)   event
        event   寝台特急HM(東日本)
        寝台特急HM(東日本)   特急(JR化後・四国)
  
  
  
  特急(JR化後・四国)JR四国は電車化と同時にヘッドマークを省いた!と思った8000系登場から23年経過し、8600系新型車両が投入された。そこには、幕式ではないもののLEDによるHM表示器を装備が装備されていた。こうして途絶えることなく特急しおかぜ号のヘッドマークは維持され、今日に至っている。
【HM登場】2016年3月26日
【HM引退】(現役)
【HM使用期間】