瀬戸大橋線開業によって特急南風が岡山発着になり、高松発着列車を別枠で作ることになったため登場した特急しまんと号。いうまでもなく、四国西部を流れる清流・四万十川に由来する愛称。ヘッドマークに昆虫が描かれるのは定期列車の特急としては唯一の例だ。臨時列車では特急かいじほたる祭り号などがある。
【ロゴマーク登場】1988年4月10日
【ロゴマーク引退】1990年11月20日
(翌日から抽象画タイプに変更)
【ロゴマーク使用期間】2年7か月
寝台特急TM・エンブレム(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(60Hz)
event
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(九州)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(北海道)
国鉄特急(中部)
新幹線のマーク(60Hz)
大手私鉄
特急(JR化後・四国)瀬戸大橋線開業によって特急南風が岡山発着になり、高松発着列車を別枠で作ることになったため登場した特急しまんと号。いうまでもなく、四国西部を流れる清流・四万十川に由来する愛称。ヘッドマークに昆虫が描かれるのは定期列車の特急としては唯一の例だ。臨時列車では特急かいじほたる祭り号などがある。
【ロゴマーク登場】1988年4月10日
【ロゴマーク引退】1990年11月20日
(翌日から抽象画タイプに変更)
【ロゴマーク使用期間】2年7か月