瀬戸大橋が開業して特急しおかぜ号が岡山発着になってからのヘッドマークで、ミカンがなる瀬戸内に吹く風が心地よさそうなデザイン。特急しおかぜのイラスト・ヘッドマークとしては2代目に当たる。1993年3月17日までキハ181系を引き続き使用したが、ヘッドマークは1990年11月に3代目に一斉変更された。
【HM登場】1988年4月10日
【HM引退】1990年11月20日
(翌日から抽象画タイプ)
【HM使用期間】2年7か月
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(九州)
国鉄特急(南関東)
SL列車
寝台特急HM(東日本)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
SL列車
新幹線のマーク(60Hz)
ほぼ正方形
夜行急行(客車
特急(JR化後・九州)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(南関東)
ボンネット型
国鉄特急(東海道山陽)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・四国)瀬戸大橋が開業して特急しおかぜ号が岡山発着になってからのヘッドマークで、ミカンがなる瀬戸内に吹く風が心地よさそうなデザイン。特急しおかぜのイラスト・ヘッドマークとしては2代目に当たる。1993年3月17日までキハ181系を引き続き使用したが、ヘッドマークは1990年11月に3代目に一斉変更された。
【HM登場】1988年4月10日
【HM引退】1990年11月20日
(翌日から抽象画タイプ)
【HM使用期間】2年7か月