165系を使用していた時代の快速みすず号のヘッドマーク。毛筆書体のような「みすず」の文字が涼しげで魅力的だ。湖の名称で、松本市にほど近い「美鈴湖」から採られている。
使用期間についての情報が不足しており、特に1990年代に入ってからのことがわからないのだが、1989年時点では使われていたことを確認できている。
【HM登場】1986年11月1日(新設)
【HM引退】 不明だが1989年時点では使われていたようだ。
(数年で消滅したとの情報が有力)
【HM使用期間】
国鉄特急(中部)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
ボンネット型
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・九州)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(北海道)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(九州)
大手私鉄
寝台特急HM(東日本)
大手私鉄
寝台特急HM(東日本)
昼行快速・ライナー165系を使用していた時代の快速みすず号のヘッドマーク。毛筆書体のような「みすず」の文字が涼しげで魅力的だ。湖の名称で、松本市にほど近い「美鈴湖」から採られている。
使用期間についての情報が不足しており、特に1990年代に入ってからのことがわからないのだが、1989年時点では使われていたことを確認できている。
【HM登場】1986年11月1日(新設)
【HM引退】 不明だが1989年時点では使われていたようだ。
(数年で消滅したとの情報が有力)
【HM使用期間】