名古屋~東和歌山を結んでいたディーゼル特急あすか号。運転経路は、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で、国鉄・JRの歴史に残る数少ない「奈良県を通る特急」ではあったが、需要に対する供給のための登場ではなく、特急くろしお号の間合い使用の列車としてやや無理やり設定してみたという印象の列車だった。
【HM登場】1965年3月
【HM引退】1967年10月
【HM使用期間】2年7か月
愛称別トレインマーク事典:特急あすか号のページへ
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
SL列車
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北東北)
急行(円形
国鉄特急(中部)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北陸)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(50Hz)
幻のHM
国鉄特急(南関東)
寝台特急HM(西日本)
キハ82名古屋~東和歌山を結んでいたディーゼル特急あすか号。運転経路は、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で、国鉄・JRの歴史に残る数少ない「奈良県を通る特急」ではあったが、需要に対する供給のための登場ではなく、特急くろしお号の間合い使用の列車としてやや無理やり設定してみたという印象の列車だった。
【HM登場】1965年3月
【HM引退】1967年10月
【HM使用期間】2年7か月
愛称別トレインマーク事典:特急あすか号のページへ