1975年3月の山陽新幹線・博多開業時まで、山陽~九州路の重要な役割を担った特急かもめ。当初は客車列車だったが廃止までの13年半ほどはキハ82系での活躍だった。一時期は京都~長崎・宮崎という2方向で両方の編成に食堂車が付く豪華編成だったという。
【HM登場】1961年10月1日
【HM引退】1975年3月10日
【HM使用期間】13年5か月
愛称別トレインマーク事典:特急かもめ(山陽)のページへ
国鉄特急(北東北)
寝台特急HM(西日本)
車両のサイン(非形式)
国鉄特急(北陸)
特急(JR化後・北海道)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(西日本)
ボンネット型
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(九州)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(九州)
event
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
キハ821975年3月の山陽新幹線・博多開業時まで、山陽~九州路の重要な役割を担った特急かもめ。当初は客車列車だったが廃止までの13年半ほどはキハ82系での活躍だった。一時期は京都~長崎・宮崎という2方向で両方の編成に食堂車が付く豪華編成だったという。
【HM登場】1961年10月1日
【HM引退】1975年3月10日
【HM使用期間】13年5か月
愛称別トレインマーク事典:特急かもめ(山陽)のページへ