急行時代は客車の夜行急行、漢字表記だった急行霧島号のテールマーク。20系時代に使用された横に長く大きなテールマーク。宮崎県から鹿児島県にまたがる霧島連山を描いたイラストになっていた。
【テールマーク登場】1990年7月27日(運転開始日)
【テールマーク引退】1995年1月5日(次の設定から改称。急行桜島)
【テールマーク使用期間】
愛称別トレイン・データ館:急行霧島号のページは今後制作。
キハ82
特急(JR化後・近畿)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(中部)
国鉄特急(四国)
国鉄特急(南関東)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(四国)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北海道)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北関東)
大手私鉄
新幹線のマーク(50Hz)
夜行急行(客車急行時代は客車の夜行急行、漢字表記だった急行霧島号のテールマーク。20系時代に使用された横に長く大きなテールマーク。宮崎県から鹿児島県にまたがる霧島連山を描いたイラストになっていた。
【テールマーク登場】1990年7月27日(運転開始日)
【テールマーク引退】1995年1月5日(次の設定から改称。急行桜島)
【テールマーク使用期間】
愛称別トレイン・データ館:急行霧島号のページは今後制作。