台車は標準軌だが車体は狭軌の車両と同様のミニ新幹線として初めて登場した営業用車両、400系のロゴマーク。奥羽本線を改軌した山形新幹線に設定されるにあたって「つばさ」号となった。当初は山形までだったが、後に新庄まで延伸されて現在に至る。延伸時にもまだ400系は現役だった。
【ロゴマーク登場】1992年7月1日
【ロゴマーク引退】2010年4月18日
(さよなら運転)
【ロゴマーク使用期間】17年9カ月
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(中部)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(東海道山陽)
特急(JR化後・北海道)
国鉄特急(北陸)
特急(JR化後・北陸)
特急(JR化後・近畿)
国鉄特急(北海道)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(中部)
新幹線のマーク(50Hz)台車は標準軌だが車体は狭軌の車両と同様のミニ新幹線として初めて登場した営業用車両、400系のロゴマーク。奥羽本線を改軌した山形新幹線に設定されるにあたって「つばさ」号となった。当初は山形までだったが、後に新庄まで延伸されて現在に至る。延伸時にもまだ400系は現役だった。
【ロゴマーク登場】1992年7月1日
【ロゴマーク引退】2010年4月18日
(さよなら運転)
【ロゴマーク使用期間】17年9カ月