日豊本線経由で門司港~西鹿児島(現・鹿児島中央)を結んだ夜行急行。後のドリームにちりんのルーツともなった。1986年11月改正から寝台客車が24系25形の余剰車両使用となった。12系座席車との組み合わせは凸凹感いっぱいだったが、それより前に存在した20系・12系・スユニ50形と比べれば大したことはなかっただろう。
イラスト・テールマークはいかにも南国風。特急に負けない風格さえ感じた。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】1993年3月18日
【HM使用期間】6年4か月
寝台特急HM(東日本)
event
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(九州)
車両のサイン(非形式)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
国鉄特急(四国)
国鉄特急(北海道)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・九州)
新幹線のマーク(50Hz)
急行(台形
特急(JR化後・北海道)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(東海道山陽)
夜行急行(客車日豊本線経由で門司港~西鹿児島(現・鹿児島中央)を結んだ夜行急行。後のドリームにちりんのルーツともなった。1986年11月改正から寝台客車が24系25形の余剰車両使用となった。12系座席車との組み合わせは凸凹感いっぱいだったが、それより前に存在した20系・12系・スユニ50形と比べれば大したことはなかっただろう。
イラスト・テールマークはいかにも南国風。特急に負けない風格さえ感じた。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】1993年3月18日
【HM使用期間】6年4か月