1985年に開催された「つくば科学万博」。そのイベント輸送には「猫の手も借りたい」状態だったようだが、所在地がつくばということで交直流のデッドセクションが様々な制約を生んだ。交直流両用の車両は冷房のない車両まで駆り出され、気動車、客車も大いに活躍した様だ。そんな列車たちの先頭を飾ったのがこのマークであり、組み合わせは多岐に及んだ。
【HM登場】1985年3月17日
【HM引退】1985年9月16日
(イベント期間限定)
【HM使用期間】6カ月
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(近畿)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(東海道山陽)
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北東北)
特急(JR化後・北陸)
大手私鉄
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(東日本)
event1985年に開催された「つくば科学万博」。そのイベント輸送には「猫の手も借りたい」状態だったようだが、所在地がつくばということで交直流のデッドセクションが様々な制約を生んだ。交直流両用の車両は冷房のない車両まで駆り出され、気動車、客車も大いに活躍した様だ。そんな列車たちの先頭を飾ったのがこのマークであり、組み合わせは多岐に及んだ。
【HM登場】1985年3月17日
【HM引退】1985年9月16日
(イベント期間限定)
【HM使用期間】6カ月