鮮やかなオレンジ色が印象的な特急まいづる号のヘッドマーク。北近畿ビッグXネットワーク共通仕様のマークだが、このまいづる号だけは独特の形をしている。というのも京都から「結節点」である福知山まで到達せずに綾部から舞鶴線へと進むことから他の列車とは全く異なるラインを描いているからだ。
【HM登場】1999年10月2日
【HM引退】2011年3月11日
(翌日から287系・KTR8000形)
【HM使用期間】11年5カ月
国鉄特急(南関東)
寝台特急HM(東日本)
特急(JR化後・四国)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
国鉄特急(近畿)
国鉄特急(北関東)
国鉄特急(中部)
特急(JR化後・四国)
寝台特急TM・エンブレム(西日本)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北海道)
幻のHM
ボンネット型
特急(JR化後・北陸)
特急(JR化後・近畿)
特急(JR化後・四国)
特急(JR化後・近畿)鮮やかなオレンジ色が印象的な特急まいづる号のヘッドマーク。北近畿ビッグXネットワーク共通仕様のマークだが、このまいづる号だけは独特の形をしている。というのも京都から「結節点」である福知山まで到達せずに綾部から舞鶴線へと進むことから他の列車とは全く異なるラインを描いているからだ。
【HM登場】1999年10月2日
【HM引退】2011年3月11日
(翌日から287系・KTR8000形)
【HM使用期間】11年5カ月