東北新幹線が大宮~盛岡間で開業した年、1982年の11月に盛岡~秋田・青森のL特急として急行格上げで登場した。後に秋田新幹線開業に向けて田沢湖線の標準軌化工事を行うため通れなくなるまで、一貫して同じマークを掲げて活躍した。
「L」のマークが初めて右上の隅に記されたマークとしても知られる。それは田沢湖のシンボルである辰子姫の姿を描くにあたってこの配置が望ましかったからである。
【HM登場】1982年11月15日
【HM引退】1996年3月29日
【HM使用期間】13年4か月
新幹線のマーク(60Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(北陸)
急行(台形
event
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(60Hz)
583東日本
国鉄特急(四国)
event
国鉄特急(北関東)
特急(JR化後・近畿)
夜行急行(客車
国鉄特急(北東北)東北新幹線が大宮~盛岡間で開業した年、1982年の11月に盛岡~秋田・青森のL特急として急行格上げで登場した。後に秋田新幹線開業に向けて田沢湖線の標準軌化工事を行うため通れなくなるまで、一貫して同じマークを掲げて活躍した。
「L」のマークが初めて右上の隅に記されたマークとしても知られる。それは田沢湖のシンボルである辰子姫の姿を描くにあたってこの配置が望ましかったからである。
【HM登場】1982年11月15日
【HM引退】1996年3月29日
【HM使用期間】13年4か月