JR発足を目前に控えた1986年11月に、国鉄福知山線が電化され、同路線経由の気動車特急・急行がまとめられたのがこの特急北近畿号。全線直流電化区間ではあるが、その当時余剰となっていた485系をそのまま投入した。
後に愛称変更で特急こうのとりになるわけだが、この初代ヘッドマークにはコウノトリの姿が描かれていて、豊岡を中心としたエリアのコウノトリ保護の取り組みをPRする役割を果たしていた。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】1996年3月16日
【HM使用期間】9年4か月
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(近畿)
幻のHM
国鉄特急(北海道)
国鉄特急(北東北)
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(中部)
新幹線のマーク(60Hz)
特急(JR化後・北陸)
国鉄特急(中部)
国鉄特急(北陸)
event
特急(JR化後・北海道)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北関東)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
国鉄特急(近畿)JR発足を目前に控えた1986年11月に、国鉄福知山線が電化され、同路線経由の気動車特急・急行がまとめられたのがこの特急北近畿号。全線直流電化区間ではあるが、その当時余剰となっていた485系をそのまま投入した。
後に愛称変更で特急こうのとりになるわけだが、この初代ヘッドマークにはコウノトリの姿が描かれていて、豊岡を中心としたエリアのコウノトリ保護の取り組みをPRする役割を果たしていた。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】1996年3月16日
【HM使用期間】9年4か月