北陸本線の電車急行と言えば紺と水色のウィング型。横に長い大型と、この画像の小型があった。こちらは後期型である。中央に並ぶリングで閉じられたパタパタと動くプレートによって愛称の変更ができる。
芦原温泉、加賀温泉(気動車では和倉温泉も)などの温泉地を走る列車として、特急雷鳥に格上げ吸収されるまで活躍を続けた。
【HM登場】このタイプの登場時期は不明
【HM引退】1982年11月14日
【HM使用期間】
愛称別トレインマーク事典:急行ゆのくに号のページへ
event
event
新幹線のマーク(60Hz)
特急(JR化後・北陸)
寝台特急HM(東日本)
583東日本
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(南関東)
幻のHM
寝台特急HM(東日本)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(中部)
国鉄特急(九州)
新幹線のマーク(60Hz)
夜行急行(客車
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
急行(羽根つき北陸本線の電車急行と言えば紺と水色のウィング型。横に長い大型と、この画像の小型があった。こちらは後期型である。中央に並ぶリングで閉じられたパタパタと動くプレートによって愛称の変更ができる。
芦原温泉、加賀温泉(気動車では和倉温泉も)などの温泉地を走る列車として、特急雷鳥に格上げ吸収されるまで活躍を続けた。
【HM登場】このタイプの登場時期は不明
【HM引退】1982年11月14日
【HM使用期間】
愛称別トレインマーク事典:急行ゆのくに号のページへ