特急まつかぜ号の系統分離によって登場した特急いそかぜ号。米子以西の区間を受け持ち、当初は米子~博多を結んだが、徐々に短い区間になり、末期には益田~小倉という、完全にローカル区間だけの列車になった。
日本海の海岸にそそり立つ岩を図案化したものだが、実際にこんな感じで板状の岩が姿を見せている箇所が所々にある。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】2005年3月4日
【HM使用期間】年か月
新幹線のマーク(60Hz)
国鉄特急(四国)
大手私鉄
寝台特急HM(東日本)
event
国鉄特急(南関東)
寝台特急HM(東日本)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(60Hz)
急行(円形
寝台特急TM・エンブレム(西日本)
特急(JR化後・北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(中部)
国鉄特急(山陰)特急まつかぜ号の系統分離によって登場した特急いそかぜ号。米子以西の区間を受け持ち、当初は米子~博多を結んだが、徐々に短い区間になり、末期には益田~小倉という、完全にローカル区間だけの列車になった。
日本海の海岸にそそり立つ岩を図案化したものだが、実際にこんな感じで板状の岩が姿を見せている箇所が所々にある。
【HM登場】1986年11月1日
【HM引退】2005年3月4日
【HM使用期間】年か月