急行能登と言えばボンネット型の489系が強く印象に残っているが、信越本線経由だった時代に国内有数の難所だった碓氷峠を登る補機としてEF63という直流機関車がアシストしていた。そして、一時期このヘッドマークが掲げられていたという。1993年3月18日改正以前は14系客車で運転されていたが、その当時のものではないようだ。
【HM登場】使用時期は不明
【HM引退】年月日
【HM使用期間】年か月
event
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(中部)
寝台特急HM(西日本)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(四国)
国鉄特急(南関東)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
夜行急行(機関車
国鉄特急(北陸)
SL列車
国鉄特急(九州)
国鉄特急(南関東)
国鉄特急(中部)
583東日本
新幹線のマーク(60Hz)
夜行急行(機関車急行能登と言えばボンネット型の489系が強く印象に残っているが、信越本線経由だった時代に国内有数の難所だった碓氷峠を登る補機としてEF63という直流機関車がアシストしていた。そして、一時期このヘッドマークが掲げられていたという。1993年3月18日改正以前は14系客車で運転されていたが、その当時のものではないようだ。
【HM登場】使用時期は不明
【HM引退】年月日
【HM使用期間】年か月