夜行急行まりも号のヘッドマーク。客車のテールマークが採用されてからもヘッドマークは装着なしの状態が長く続いていた。私自身も1988年8月に乗車したがその時にはHMはなかった。1988年11月3日に客車列車の気動車化など大きな改正があったことから、このあたりでヘッドマークが登場した可能性がある。
【HM登場】1988年11月~1989年ごろ?
【HM引退】1993年3月18日
(最終運転到着日。その夜から特急おおぞら)
【HM使用期間】4年くらい?
夜行急行(機関車
国鉄特急(北陸)
特急(JR化後・北海道)
ボンネット型
国鉄特急(北東北)
寝台特急HM(西日本)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北陸)
国鉄特急(北陸)
寝台特急HM(東日本)
SL列車
新幹線のマーク(50Hz)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
event
新幹線のマーク(50Hz)
夜行急行(機関車夜行急行まりも号のヘッドマーク。客車のテールマークが採用されてからもヘッドマークは装着なしの状態が長く続いていた。私自身も1988年8月に乗車したがその時にはHMはなかった。1988年11月3日に客車列車の気動車化など大きな改正があったことから、このあたりでヘッドマークが登場した可能性がある。
【HM登場】1988年11月~1989年ごろ?
【HM引退】1993年3月18日
(最終運転到着日。その夜から特急おおぞら)
【HM使用期間】4年くらい?