昼夜兼用の交直流電車、583系を使用するようになってからの急行きたぐに号は従来からの国鉄色・2次色・3次色と3種類のカラーリングを経験した。その中で最終デザインの車両でこのロゴマークが見られた。
夜行列車らしさを十分に感じられるとともに、もはや他にこの車両を使用する定期列車がない状況で「専用車両」であることが示されたロゴマークだった。
【ロゴマーク登場】1997年、詳細不明。
【ロゴマーク引退】2013年1月7日(臨時での最終列車)
【ロゴマーク使用期間】15年ほど?
ボンネット型
特急(JR化後・北陸)
特急(JR化後・九州)
新幹線のマーク(50Hz)
車両のサイン(非形式)
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
寝台特急TM・エンブレム(東日本)
特急(JR化後・四国)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(西日本)
国鉄特急(北関東)
車両のサイン(非形式)
車両のサイン(非形式)
国鉄特急(北陸)
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北陸)
ボンネット型
夜行急行(気・電昼夜兼用の交直流電車、583系を使用するようになってからの急行きたぐに号は従来からの国鉄色・2次色・3次色と3種類のカラーリングを経験した。その中で最終デザインの車両でこのロゴマークが見られた。
夜行列車らしさを十分に感じられるとともに、もはや他にこの車両を使用する定期列車がない状況で「専用車両」であることが示されたロゴマークだった。
【ロゴマーク登場】1997年、詳細不明。
【ロゴマーク引退】2013年1月7日(臨時での最終列車)
【ロゴマーク使用期間】15年ほど?