京都~熊本を結ぶ特急列車として2008年3月まで運転されていた寝台特急なは号だが、583系での運転は1984年2月改正の客車化によって終了した。そしてまた、運転区間も異なり、新大阪~西鹿児島(現:鹿児島中央)であり、愛称に含まれる沖縄との関係はその当時の方が近かったような印象だ。
【HM登場】1978年10月
【HM引退】1982年11月
【HM使用期間】4年1か月
愛称別トレインマーク事典:寝台特急なは号のページへ
event
新幹線のマーク(50Hz)
SL列車
新幹線のマーク(50Hz)
特急(JR化後・北陸)
特急(JR化後・九州)
急行(円形
新幹線のマーク(50Hz)
国鉄特急(北陸)
大手私鉄
新幹線のマーク(60Hz)
ボンネット型
幻のHM
国鉄特急(北陸)
寝台特急HM(東日本)
新幹線のマーク(50Hz)
新幹線のマーク(60Hz)
寝台特急HM(東日本)
583西日本・九州京都~熊本を結ぶ特急列車として2008年3月まで運転されていた寝台特急なは号だが、583系での運転は1984年2月改正の客車化によって終了した。そしてまた、運転区間も異なり、新大阪~西鹿児島(現:鹿児島中央)であり、愛称に含まれる沖縄との関係はその当時の方が近かったような印象だ。
【HM登場】1978年10月
【HM引退】1982年11月
【HM使用期間】4年1か月
愛称別トレインマーク事典:寝台特急なは号のページへ